注文住宅の階段

建売住宅の階段は上下階の移動としての機能を果たしていれば問題ないですが、注文住宅の場合は階段にもこだわる事が可能です。
せっかく家を建てるんですから、階段にもこだわって設計していきましょう!

見出し

どんな階段がある?階段の種類を知っておこう

さて、階段にこだわるといっても、階段にはまずどんな種類があるのでしょうか。
実は色々選べる階段の種類について見ていきましょう。

階段には大まかに分けて、4つの種類がある

直階段

住宅用としては最もスタンダードなタイプと言えるのではないでしょうか。
まっすぐ上がっていくタイプの階段ですが、段差途中に『踊り場』を設けるちょっと変わった直階段もありますよ。
シンプルな構造の為、低コストで設置可能です。

かね折れ階段

階段途中に踊り場があり、L字に折れて上がるタイプの階段です。
L字に折れる分、面積を必要としますので、値段は直階段よりはややお高め。

折り返し階段

こちらはU字に曲がって上がるタイプの階段です。
U字部分に踊り場を設けず、そこもステップを設けると《回り階段》となりますが、どちらにしても直階段よりはこちらも少しお高めですね。

らせん階段

その名の通りらせん状に上がっていくタイプで、おしゃれな家にしたい人にはもってこいな階段です。(うちもしたかった…)
ただし、構造上ステップが狭くなる事が多く、小さいお子さんがいるご家庭では少し危ないかもしれません。
また、複雑な形状の為、コストは結構かかります。

これらを見ると、やはり《直階段》が一番無難でしょうか。
形状によっては、《らせん階段》が一番省スペースで済むという事もあるので、予算に余裕があって、且つお家の中を広めにとりたいという人にはらせん階段もおススメですよ。

階段下収納で考える、階段の種類

坪数が少なく、収納の数があまり確保出来ていない人にとっては、階段下の収納はかなり貴重な収納スペース。
なので、室内に階段下収納を考えている人はこの時点で《直階段》か《かね折れ階段》に選択肢が絞られてしまいます。

しかし、《折り返し階段》を外壁に面して設置した場合、片方の階段下を室内から使い、逆側の階段下は屋外から使うという事も実は可能です。
その場合、断熱等の関係で少し金額面に差が出てくるかと思いますが、「どうしても」と言う方はぜひ業者さんに相談してみて下さい。

また、「階段下収納は不要だ」と考えている方は、どの階段でも自由に設計可能で、《直階段》や《かね折れ階段》でも敢えて階段下を隠さず、ステップのみにしてしまうという手法もアリですよ。
その場合、家全体に解放感が出てかなり広く見えますし、その下をちょっとした部屋として使用する事も出来るため、オシャレ感がグンとUPします。

使いやすい階段とは?階段そのものの判断基準

使いやすい階段

階段の種類について分かってきた所で、次は使い勝手に迫ります。
階段には転倒の恐れなどもあり、オシャレ感だけにこだわっていると危険な階段になってしまいますよ。

踊り場はあった方がいい?傾斜の角度や段数は?

踊り場

階段の一番の危険と言えば『転倒』です。
転倒をいかに防ぐか、小さなお子さんやお年寄りのいる家庭ではかなり重要視すべき問題ですよね。
そこで、転倒の危険を少しでも緩和する対策として『踊り場』があります。
《かね折れ階段》や《折り返し階段》の場合、一番上の段から転倒しても、踊り場でストップする事ができ、比較的安全と言えますね。

傾斜

また、傾斜についても考えなければなりません。
建築基準法では階段一段の蹴上(高さ)23cm以下、踏面(奥行)15cm以上と定められていますが、このままの傾斜では非常に急勾配です。(56度位)
一般的な家庭では大体45度前後になっているので、省スペースを気にし過ぎて傾斜が高くなりすぎた、なんて事にはならないように気を付けましょう。

段数

最後に段数ですね。
ここもあまり多くし過ぎてもしんどいだけなので、平均的な12~14段程度に抑えておきましょう。
因みに13は縁起が良くない数字とされている為、その辺を考慮して12か14にする人が多いようです。

我が家は数えてみたらなんと13段。(厳密に言うと特殊設計なので16ですが)
気にしなければ何の問題もないので、ここは建築上設置しやすい段数にした方がいいですね。
下手に傾斜が高くなったりしても、現実的な転倒の危険が高まるだけなので、「見える危険」か「見えない危険か」選ぶのは自分次第といったところで…。

階段幅はどれくらい?使いやすい広さとは

階段を設置するとどうしても狭くなるので階段幅を狭めたくなりますが、階段は人が上る為だけに設置するのではありません。
大型家具を搬入する際、あまりに狭いと苦労します。
90cm位みておけば結構余裕が出て、使い勝手もいいのではないでしょうか。

因みに我が家を図ってみると80cm弱でした。(結構狭かった)
今のところ不便には感じていないのですが、すでに何か所か壁に打痕がついているので、気づいていないだけで、恐らくしょっちゅうぶつけているのだと思います…。
やはり使い勝手を考えると、広めにとっておいた方が後々楽ですね。

階段には手すりをつけよう!

手すりがないとスッキリして見えるので、無くしてしまいたいという気持ちもわかりますが、安全面を考えると、これは付けておくに越したことはないですね。
「若夫婦だけだから」と思っていても、いずれは年老いていくのです。
後から必要性に気付いても、デザイン的にそこだけ浮いてしまうのもみっともないので、初めからイメージを統一して取り付けておいた方がいいでしょう。

どんな間取りにするかでも変わってくる階段の設置場所

階段の設置場所

そろそろ階段について分かって来た所で、希望の階段が計画している間取りに設置できるのかどうかも重要なところです。
最後に階段の設置場所について見ていきましょう。

階段位置は無駄のない場所にしよう

階段はやはりかなりのスペースをとりますので、極力邪魔にならない位置に設けたいものです。
そこで、あまり考えもせず省スペースだと思い込んで《直階段》を設置したら、2階に上がった時に部屋まで少し遠回りになってしまったり、無駄な通路のようになってしまった、なんて場合も出てきます。
そのため、その際は《かね折れ階段》にしてみる事で無駄なスペースを減らす事が出来る可能性も出てきますね。

また、逆も然りで、《直階段》の方がきれいにまとまる場合もあります。
あくまで『自分達の間取りの場合』はどの階段が適切なのかを十分考えておく事が大切ですね。
部屋を広くしたいなら、「階段ありき」ではなく、「間取りありき」で階段の種類を考えると、無駄なスペースは減らせるはずですよ。

【その価格本当に大丈夫?適正価格で注文住宅を行う方法】

注文住宅は状況によっても大きく費用が変わるため、相場が分かりにくいと思います。
業者によっては数百万円の差になる事も珍しくはありません。

タウンライフ家づくりでは、適正価格を知る事が出来るだけではなく、優良業者への一括見積もりを行う事が出来ます。
また、土地探しプラン、見積もり(資金計画書)などのオリジナルプランを提案してもらえるのもメリットです。

申し込み自体は約3分で終わります。

>>注文住宅の相場を確認してみる

実際にどんなプランがもらえる?

家づくりプラン