注文住宅を建てるまでの期間

夢のマイホームを購入しようと思った時に、自由度の高い注文住宅を選ぶ場合は多いでしょう。
しかし、自由度が高いという事は、1から自分たちで作り上げていくという事に他なりません。
建て売りの住宅であれば完成しているものを購入するだけなので、引渡しまであっという間に終了します。
ですが、注文住宅では実際に引渡しを行うまでに長い期間がかかる事になります。

具体的に必要になってくる期間というのは、ケースによって大きく異なります。
実際に施工にかかる時間というのは大きな差はありませんが、計画を立てて契約に至るまでの準備期間がとても長いのが一般的です。
一生に一度の買い物と言われる住宅の購入ですから、当然慎重になる必要があります。

実際に家を建てる際には、引渡しの時期をある程度決めている場合もあると思います。
例えば、お子さんの入学前までに引っ越したいなどの場合は、入学までに引越しが終わるように逆算する必要があるでしょう。
もちろん、急いであれこれ決めて後からトラブルになっては意味がありません。
十分に余裕を持てるように計算してマイホームのために計画を立てておくべきです。

見出し

注文住宅の適正な期間

注文住宅を建てるために時間がかかる事は分かりました。
どの部分にどの程度こだわるのかという部分で、実際にかかる時間というのは様々です。
しかし、どの程度の時間をかけて計画を立てていくかという目安はあります。

まずは最初の計画段階です。
この時点では自分で情報を収集したり、ハウスメーカーや工務店について調べるなどの時期となります。
資金についても、ある程度の計画を立てていく必要があります。
計画段階で必要となるのは2ヶ月程度ですが、集中して情報を集める事が出来れば1ヶ月程度でも十分です。
また特に締切などがあるわけでもないため、人によってはゆっくりと納得がいく業者を探すなど1年近くかける場合もあります。

計画を立て終わったら具体的な設計に入ります。
土地の調査を行ったり間取りの検討をして、見積もりを出すような段階です。
複数の見積もりを比較して、最終的に契約する業者を決定するなど大切な部分になります。
およそ2〜3ヶ月程度かけるのが目安となるでしょう。
納得がいく業者があれば、仮契約を行い本格的な見積もりを出してもらいます。
追加で1ヶ月程度みておくと良いでしょう。

本格的な見積もりが出たら契約を行います。
もちろん、この後に内容の変更などをして、見積もりと実際の支払い額が異なる場合があります。
この契約の段階で着工日などは、きちんと決めておくようにしましょう。
地鎮祭なども含め1ヶ月程度で話を進めるのが一般的です。

そして実際に工期の段階になります。
一般的な二階建ての住宅の場合で4ヶ月前後を見込んでおきます。
もちろん、複雑な作りの住宅になればなるほど時間がかかるようになります。
場合によっては半年近くかかる事もありえます。

また住宅が完成した後すぐに引渡しとするのではなく、施主検査を行ってから引渡しとするのが無難です。
外構工事を含め最終的な引渡しに1ヶ月弱は見込んでおくと良いでしょう。

全体を通すと、家を買う計画を立て始めてから実際の引渡しまでには1年程かかる計算です。
もちろん、最初の計画段階で時間をかけたり、間取りがなかなか決まらず時間をかければそれだけ期間は長くなります。
長い場合は2年弱かかるなんて事もあるため、実際に住めるようになるまではかなりの期間を要します。

そのため、引越し時期が決まっている場合などは逆算して、いつまでに契約を出来るようにするかという部分も気にする必要があります。

なるべく早く家を建てるために

注文住宅を建てるためには時間がかかります。
どれだけ急いでも半年程度はかかる事になります。
そもそも急いで決めた事というのは後々のトラブルに発展しやすいため、急いで家を建てる事はオススメしません。
それでも早く家を建てたいという場合には、いくつかのポイントを抑える事で無駄な時間を省く事が出来ます。

まずは家を購入するための手順をしっかりと踏む事が重要です。
例えば家の購入資金が決まっていないのに、土地や間取りの話しをしようと思ってもなかなか進展しません。
1つずつ順番に決めるべき事を決めて行く事で、失敗せずに早く家を購入する事が出来ます。

既に例に挙げましたが予算を決める事が最優先です。
全ての事項を決定するために、絶対に必要な基準が予算となります。
予算と土地、そして業者を決める所まで進める事が出来れば、後は成り行きでもどんどん決定していきます。

次に重要なポイントが、注文住宅を建てる際に利用する業者選びを慎重に行うという事です。
もちろんハウスメーカーや設計事務所にお願いする事も出来ますが、例えばハウスメーカーに頼んだとしても実際に作業を行うのは提携している工務店となります。
直接工務店とやり取りをした方が時間の短縮が可能というわけです。
つまり、自社内にて職人を雇っている所の場合には、期間が早くなる可能性が高いと言えます。

もちろんハウスメーカーなどを利用すること自体で大きく遅れる事はありません。
あくまでも少しでも早くするためには、直接工務店とやり取りをした方が良いという事です。

またハウスメーカーや工務店でも、それぞれ施工期間の長さなどは異なります。
例えば、自社工場である程度までの組み立てをしておく事で、現場での時間を短縮するような手法を取っている事もあります。
こうしたメーカーなどを利用する事で施工の期間に差が出てきます。
早く完成させるために、施工の早いメーカーを調べて利用するという事は有効です。

設計事務所に頼む場合は、個性的なデザインの家を建てる場合が多いため打ち合わせ回数が増えます。
どうしても個性的な家を建てたい場合は仕方ありませんが、基本的に複雑な構造は工事期間が伸びる事を覚えておきましょう。

基本と言えば基本なのですが複雑な構造の家にしないという事は重要です。
住宅の構造がシンプルな程早く建つのは当然の事。
早く建てたいあまりに自分の要望を通さずシンプルにしてしまうのは注文住宅の意味がありませんが、何でもかんでも詰め込むと複雑になってしまい工事期間も長くなります。
そういった家は住みやすさも損なわれる事が多いので注意しておきましょう。

無理な注文が多い場合は、工事段階の前に間取りを決める際にも余計に時間がかかりがちです。
こだわりたい部分を優先して、他の部分はある程度妥協する事でスムーズに進める事が出来るでしょう。

着工から引渡しまで

実際に着工してから引渡しまでにはおよそ4ヶ月はかかります。
この間に何もしないというわけではありません。
工事中はなるべく頻繁に足を運んで見学するようにします。

現場で働いているのは当たり前ですが人間です。
施主が現場を見学している状況ではしっかりと働こうとするものです。
素人の施主が居ても手伝って早く仕上げるという事は出来ませんが、見学する事で現場の作業効率が上がる可能性は十分にあるでしょう。

とは言え、プレッシャーを与えるような形では現場の職人さんも気分が良くありません。
ある程度コミュニケーションを取る事で、友好関係を築いて良い仕事をしてもらうように心がけるのが最適です。

また手抜工事をされる可能性が下がりますから後々のトラブルを回避する事にも繋がります。
不明な点があれば写真を撮影しておくなどの対応を取る事も出来ます。

工事が遅延するトラブルと対応

いくら時期を決めて着工したとしても、トラブルによって引渡し時期が遅れる場合があります。
工事の遅延理由は様々あり契約上の問題であったり、人為的なミスによるものや災害などによって工事が進められない場合など対応の仕方も様々です。

基本的に引渡しの予定日は着工から何日というように決めるのですが、状況によっては遅れる事もありますから、予め例えば2〜3ヶ月遅れる可能性を考慮した契約を行う事がほとんどです。
要するに予定は○月○日で○○日までは遅れる可能性があるというような契約になっています。

この範囲内であれば遅れる事は仕方がないと考えて待つしかありません。
しかし、明らかにこの範囲を超えて、また施工ミスなど責任の所在が判明している場合は、何らかの形で補償してもらう事が出来るでしょう。
工事が遅れた分を1日あたり工事請負金額の2000分の1まで請求する事が出来ますし、例えばアパートの契約の関係上住み続ける事が出来ない場合などは余計にかかった費用についても請求する事が出来るでしょう。
ただし、これは明らかに施工中のミスなどがある場合で、災害などの影響で遅れた場合、要するに業者に落ち度があったかどうかという点が重要になります。

また損害があれば金銭で解決する事は出来ますが、トラブル自体はない方が良いのは当然です。
なるべく余裕を持って計画をして、業者とは友好な関係を築いてこまめに進捗を確認するなどの予防をする事を忘れないようにすると良いでしょう。

【その価格本当に大丈夫?適正価格で注文住宅を行う方法】

注文住宅は状況によっても大きく費用が変わるため、相場が分かりにくいと思います。
業者によっては数百万円の差になる事も珍しくはありません。

タウンライフ家づくりでは、適正価格を知る事が出来るだけではなく、優良業者への一括見積もりを行う事が出来ます。
また、土地探しプラン、見積もり(資金計画書)などのオリジナルプランを提案してもらえるのもメリットです。

申し込み自体は約3分で終わります。

>>注文住宅の相場を確認してみる

実際にどんなプランがもらえる?

家づくりプラン