注文住宅のメンテナンス費用

注文住宅は建売の住宅と比較すると高額になりがちです。
しかし、この高額の費用を支払ったとしても、それだけで全ての支払いが終わるわけではないのです。

住宅というものは長く利用していくものですから、当然その過程でメンテナンスが必要になってきます。
メンテナンスにはお金がかかってきますから、注文住宅を購入する前にランニングコストについても把握しておきましょう。

見出し

注文住宅のメンテナンスの具体例

注文住宅のメンテナンスと言われても、実際にどのような事を行うのか思い浮かばない人も多いと思われます。
そこで具体例をいくつかピックアップしてみます。

壁や屋根の塗装

外壁や屋根は長期間雨風を受けるわけですから、定期的に塗装することになります。
地域などによっても状況は異なりますが、およそ10年に1度程度は見込んで置いた方が良いでしょう。

雨漏りなどの対策

完全な雨漏りまで発展する事は少ないかもしれませんが、防水能力が弱まっていくため対策が必要です。
水の浸入が酷いと建物全体に影響が出てしまう可能性があります。
こちらも10年に1度程度は見直しておくようにしなければなりません。

設備自体の寿命

例えば、換気扇などのモーターを利用して動かしている設備などは寿命があります。
動かなくなってしまえば交換して対応する必要が出てきます。
この他、排水管などの配管も劣化しますので、交換工事が必要になる場合があります。
更にエアコンの室外機のような外に配置されるものも、劣化しやすいため定期的な交換が必要です。

自然災害によるダメージの修復

特に大きな地震などによって、建物自体がダメージを受けている場合があります。
耐震性などには問題がなくても、部分的にヒビが入るなどの見た目に影響のあるダメージも少なくありません。
具体的に頻度は決まっていませんが、ダメージを感じたら修復するべきです。

リフォーム

これは必ずしも必要というわけではありませんが、例えば子供が増えたので増築をしたいという場合なども考えらます。
または2世帯で住むためのリフォームなどを行う事も考えられますので、リフォームを行うケースは少なくありません。

注文住宅のメンテナンスにかかる費用

注文住宅に長く住んでいると、様々な形でメンテナンスを行う必要がある事は分かりました。
では実際にこれらのメンテナンスにはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?

ほとんどの設備交換や塗装などは、およそ10年に1度まとめて行う事が一般的です。
もちろん、部分的に気になるようであれば個別に対応する事も出来ますが、設備の修理などを一括して行うとおよそ150万円程度かかると言われています。

実際には家の状態などによって金額は上下しますし、元々の設備のグレードなどによっても変動します。
元々の設備が耐久性の高い素材の場合は初期投資は高くなる反面、メンテナンス費用は低くなる傾向にあります。

このように費用がどの程度かかるかは状況次第ではありますが、それなりにまとまったお金が必要になってくることが分かります。
急に支払えと言われて全額支払うことは難しいと言えるでしょう。

注文住宅でも修繕費の積み立てを行う

注文住宅を購入するとローンの支払いが始まります。
そのため、生活で自由に使えるお金というのは必然的に少なくなってしまいますが、ローンの返済とは別に修繕費を積み立てるようにするべきです。

例えばマンションを購入した場合には、修繕費の積み立てを強制されます。
戸建てではこういった積み立て金を回収されるシステムはありません。
しかし、マンション同様に戸建てでも、修繕が必要になるのは誰の目からも明らかですから、個人で積み立てを行うべきなのです。

既に紹介したように、修繕は10年に1度程度のペースで金額としては150万円が目安です。
これを月々で割ると1.25万円となりますので、無理なく積み立てる事が出来る金額になります。
ランニングコストがかかることは当たり前なので、計画的に修繕費を用意するようにしましょう。

メンテナンス費用を抑える方法

そもそも修繕費などを安価にするための方法について紹介します。
既に軽く触れていますが、修繕費つまりメンテナンスにかかってくる費用にはバラつきがあります。

例えば、建物であれば良い素材を使っているとメンテナンスにかかる費用は低くなりやすいのです。
注文住宅では建売とは異なり、素材などについても自分の判断で選ぶ事が可能です。
つまり、家を建てる前からメンテナンスの必要について知識を持っていれば、将来的に支払うトータルのコストで考える事が出来ます。

家を建てる段階では、確かに割高になってしまう素材だったとしても、メンテナンス費用込みで考えると安くなるというケースはよくあります。
自分がこれから住む家のメンテナンスについても考えて家を建てるべきでしょう。

また素材だけでなく家を建てる土地も大きく影響してきます。
例えば、海辺に家を建てた場合は、外壁のメンテナンスには通常よりもコストがかかってきます。
これは恐らく誰でも考えれば分かる事なのですが、家を建てる段階では見落としがちです。
このように、地域によっては通常よりもメンテナンスにかかる費用が高くなる事もあるという点を覚えておくと良いでしょう。

この他、修繕とは異なりますがリフォームを行う場合についてです。
例えば、「子供が成長したらリフォームをする」と最初から決めている場合は、間取りを工夫するとコストが削減出来るかもしれません。
注文住宅ですから、間取りはある程度自由にする事が出来ます。
その時点で、将来のリフォームを見据えてリフォーム工事を行いやすい間取りにしておく事が出来るわけです。

リフォームと言ってもその程度によってはコストは大きく変わってきます。
将来の事を考えた設計にしておく事は費用の面から見ても重要なのです。

注文住宅の保証

住宅の品質確保の促進等に関する法律というものをご存知でしょうか?
簡単に説明すると、住宅の引渡しから10年間は問題があった場合に、無償で修復をしてもらえるという法律です。
あくまでも対象となるのは雨漏りや基本構造部分のみとなっていますが、この法律のおかげで比較的安心して住宅を購入する事が出来るようになりました。

ちなみに雨漏りは、屋根や外壁などの部分の対応になります。
基本構造部分は基礎、土台、柱、床、筋交いなどの事です。
それ以外の部分に関しては、保証されないため10年以内でも自分で費用を負担する事になります。

ただし、施工した業者が倒産している場合には保証されなくなるため注意が必要です。
また新築で購入する場合には気にすることではありませんが、中古の場合は10年保証が引き継がれません。
もし中古での購入を考えているのであれば、注意すべきポイントとなります。

このように10年保証があるものの、実際には業者の経済状況などによって保証されないケースが存在しています。
そこで万が一に備えるために、供託と住宅瑕疵担保責任保険の2種類の方法で資力確保が行われる事となりました。
2009年10月以降の引渡しの住宅では、保険料の支払をすれば10年は安心して住めるというわけです。

またこの他、業者によっては無料で保証している期間が長い場合もあります。
ハウスメーカーの中で保証期間が長い所だと、30年無料保証という業者も存在します。
業者によっては、有料で10年以上の保証をしてくれる場合もあります。

この他業者ごとに、5年ごとや10年ごとなどの点検が実施されています。
業者によって、この辺りの年数や点検の回数も大きく異なって来ます。
単純な注文住宅の費用だけでなく、こうした保証面なども考慮しておくと良いでしょう。

メンテナンス以前に点検を行う

住宅は定期的にメンテナンスを行っていく必要があります。
定期的なメンテナンスを頻繁に行う事は難しいので一般的には10年に1度のペースで行います。
つまり場合によっては、9〜10年近く不具合に気付かないケースもあります。

表面的なものであれば気付く事も出来ますが、目に見えない部分の不具合だと長期的に放置することになり、メンテナンス費用が余計にかかります。

そこで5年に一度程度の定期点検を行う事をお勧めします。
業者によっては初回は無料で点検を行うなどのサービスを行っている事もありますが、基本的には有料で点検をすることになります。
つまりこの点検のコストもメンテナンスの費用として考える必要が出てきます。

しかし、早い段階で不具合に気づく事が出来れば、最低限の工事で対応が可能な場合があります。
病気などと同様で、不具合のある箇所を放置しておくと、その周辺にも影響が出ることは少なくありません。
定期的な点検を行う事で、トータルでは費用を抑える事も可能となります。

【その価格本当に大丈夫?適正価格で注文住宅を行う方法】

注文住宅は状況によっても大きく費用が変わるため、相場が分かりにくいと思います。
業者によっては数百万円の差になる事も珍しくはありません。

タウンライフ家づくりでは、適正価格を知る事が出来るだけではなく、優良業者への一括見積もりを行う事が出来ます。
また、土地探しプラン、見積もり(資金計画書)などのオリジナルプランを提案してもらえるのもメリットです。

申し込み自体は約3分で終わります。

>>注文住宅の相場を確認してみる

実際にどんなプランがもらえる?

家づくりプラン